DIYとプロ施工、どっちがいい?

お家の外構工事を考えたとき、「自分でやってみようかな?」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
DIYには楽しさやコストを抑えられる魅力がありますが、一方でプロにお願いすることで得られる安心感もあります。
弊社は、理想の外構デザイン(デザインのゴール)をしっかりご提案することが強みです。
このデザインのゴールを決めてから作るのと、手探りで進めるのとでは、仕上がりに大きな違いが出ます。
今回は、DIYとプロ施工のメリットやコストを比較しながら、ご自身に合った方法を考えてみましょう!
DIYのメリット・デメリット
〇メリット
- コストを抑えられる
―材料費だけで済むので、工事費がかからず予算を節約できます。
- 自由にデザインできる
―好きなデザインや素材を選べるので、こだわりの外構をつくれます。
- 達成感がある
―「自分で作った!」という満足感が得られ、家への愛着も深まります。
〇デメリット
- 時間と手間がかかる
―材料の調達や準備、作業に時間がかかるため、思ったより大変なことも。
- 仕上がりや耐久性に差が出る
―経験や技術が必要な部分は、プロに比べると仕上がりに差が出ることがあります。
プロ施工のメリット・デメリット
〇メリット
- 長持ちする仕上がり
―プロの技術で、耐久性のあるしっかりとした外構になります。
- トータルデザインができる
―建物全体の雰囲気やライフスタイルに合わせた提案ができ、統一感のある仕上がりに。
〇デメリット
- コストがかかる
―DIYに比べると費用は高くなりますが、その分、品質や安心感が得られます。
- 業者選びが大切
―信頼できるデザイナーや施工業者を選ばないと、満足できる仕上がりにならなかったり、追加費用が発生することも。
「理想のデザインにしたいけど、予算的に難しい…」そんな時は、DIYとプロ施工を組み合わせる方法もあります。
私たちは、お客様のご希望に合わせてプランを作り、費用をご提案しますが、コストを抑える方法として作業を分担し、一部をお客様にDIYでお願いすることも可能です。
例えば…
・ 難しい作業や仕上がりに差が出る部分はプロが担当
・比較的簡単な作業はお客様にお願いしてコストカット
こうすることで、コストを抑えながらも、デザインのゴールをしっかり目指せるのがポイントです。
外構工事は、お家の印象を大きく変える大切な部分。
ご予算に合わせた最適な方法で、理想のお庭を一緒につくりましょう。